Avocadoの投資・トレード日記

小資金からの投資・トレードの記録です。日々の成長を記録します。土日定期更新、不定期でコラムを書きます。

Comming soon!
Comming soon!

科学とアートの境界線を明確にしてくれるシステムトレード

↓ブログを観たら1日1回クリックしよう!↓
このブログを応援できます
ブログランキング・にほんブログ村へ
-----------------------------------------

f:id:AvocadoWasabi:20200512190634j:plain

自分の投資戦略・トレードを、

できるだけシステムトレード戦略としてバックテストすることにしています。

 

 

Trading Viewは戦略を簡単にプログラミングでき、

多くの価格データでバックテストできるので重宝しています。

(短い時間軸の場合はデータが不足しがちになりますが…)

 

システムトレードは、

「コンピュータなどの計算結果から生まれた売買シグナルをもとに、

機械的・冷静にトレードを行うこと」と定義できます。

 

これはどういうことかと言うと、

「一定のルールやモデルを設定し、

利益を生むことが過去データの検証からわかるのであれば、

それらは将来も利益を生む」という前提を信じるわけです。

 

一定のルール・モデルにより再現性のある利益を生むに違いない…

すなわち投資・トレードは科学という立場なわけです。

 

この立場では、伝説の投資集団タートルズが、

ドンチアンシステムで利益を上げたことが知られています。

 

また、現在はブラックロックに吸収された資産運用会社、

バークレイズ・グローバル・インベスターズの投資哲学は、

「投資は科学である」でした。

 

 

一方、投資・トレードはアートとよく呼ばれます。

例えば、ダウ理論を始めとするテクニカル分析の半分以上は主観的です。

主観的というのは、「チャートは解釈次第」ということです。

同じチャートを異なる人が見ると、

再現性のある予測は出てこず、全く反対の意見が飛び出すのは不思議ではありません。

 

また、投資の神様バフェットが配ったという本の著者ハワード・マークスも、

『投資でいちばん大切な20の教え』の中で「投資はアート」と述べています。

 この本の趣旨からすると、

その時その時の市場のコンセンサスとは異なる立場を取り続け、

投資対象の本質的な価値を見出していく投資過程は一貫したものではあるにせよ、

科学的な立場からはだいぶ離れた「市場は解釈しだいの世界」

ということなのでしょう。

 

 

私は今のところ、実運用に耐えられるトレードシステムは作れていません。

 

ボツにすることがほぼすべての中、

「一貫したルールで利益を上げることができたら儲けもの。

むしろシステムトレードできない要素を具体的にしたい」、

という意味でシステムトレードに手を付けています。

 

株式投資を始めて、入門書によく書かれていた、

移動平均線ゴールデンクロスデッドクロス」。

そこをきっかけにしてチャートを見始めたものの、

「なにかうまく行かなさそうだぞ」と眉唾でした。

 

しかし、取引にも慣れた頃、

移動平均線支持線抵抗線」ということを知り、

また移動平均線によるチャート読みを再開し、

押し目買い、戻り売りを始めました。

うまくいってるような、うまくいってないような…。

ひとまず取引記録としては見返すことができるけれど…という状況でした。

その頃、検証はしていませんでした。

  

現在も、売買するときはチャートとともに、多少のインジケータを使いますが、

インジケータ自体がどれだけの利益・損失をもたらすのか、

検証をした上で使いたいと考えています。

 

そうすることで、その手法に根拠なく頼っている部分は、

だいぶ減らすことができるのではないでしょうか。

 アートの部分から科学の部分を切り出し、

なお残ったアートの部分が明確になってくると思うのです。