Avocadoの投資・トレード日記

資金250万円からの投資・トレードの記録です。日々の成長を記録します。

Comming soon!
Comming soon!

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

投資・トレードブログのリニューアル計画

現在、このブログ「Avocadoの投資・トレード日記」は、 はてなブログにて運用されています。 これをサーバーを変え、wordpressへ移行し、 リニューアルすることを考えています。

期待値を予想以上に破壊する取引コストについて

投資やトレーディングに慣れてくると、 意識から外れがちになるのが取引コストの概念です。 自分が行った取引の取引手数料やスプレッドを累計してみると、 想像以上のコストを支払っていることを再確認します。 この分だけ、勝つことは難しくなっていると言…

「ポジション持ってたのに…」決済した後順行した場合のベイズ確率的な考え方

ポジションを持っており、 値動きが芳しくなかったので微損・微益で決済したところ、 その後順行して、大きな利益を取り逃がしたということは、 少なからず投資・トレードで経験することです。 「値動きが芳しくなかったので決済した」という判断は、 確率論…

【5月第4週市況・取引結果】ブレークスルー週

■期間(2024/5/18/~2024/5/24)

■現在の投資・トレード目標と方針(2024年5月版)■

現在の投資・トレード方針について、 以下の通りに、運用をしていきたいと思います。

最近のトレードにおけるブレークスルーについて

現在のパフォーマンスはさえない状況が続いていますが、 主にメンタル面について自分のブレークスルーがありましたので、 報告したいと思います。

裁量取引をあいまいなままにしないための思考材料

裁量取引と定量的なシステム売買は、よく比較されます。 後者はバックテストや定量的モデル作成により、 統計的に優位な結果得られた上でシステマチックに運用されるため、 裁量の不確実性が入りにくく、 機関投資家・ヘッジファンドなどの大きな資金運用に…

【5月第3週市況・取引結果】強気米国株式市場

■期間(2024/511/~2024/5/17)

資金管理のあれこれ

資金管理は投資・トレードを行う上で、習得すべき必須事項です。 これ無しでは、いくら期待値のある取引を行っても、 資金を継続して増やしたりすることはできず、破産します。 どのような資金管理をすればよいか。 唯一の正解はありませんが、軸となる発想…

売買に1+1=2の考え方はあるのだろうか

今回はチャートでの値動きを読み解くうえで、 1+1=2となるような最小限の構成要素に分解できる考え方はないだろうか ということを考えてみます。

【5月第2週市況・取引結果】米国景気後退懸念、日銀利上げ議論

■期間(2024/5/4~2024/5/11)

現在投資・トレードの何を努力しているか

現在、投資・トレードで努力していることについて、 私が行っていることを書き留めたいと思います。

短期トレードで時間を味方にする重要性

投資・トレードの入り口としてはインデックス投資というのが王道かと思います。 そこから、コア・サテライト戦略という用語を知り、 個別株投資を始める方は少なくないはずです。

【4月第5週~5月第1週市況・取引結果】ドル円160円到達後の為替介入

■期間(2024/4/27~2024/5/4) 4/19週の損益については為替ヘッジのコストも含まれていたため、 円転したドル資産の為替利益も計算に含め、相殺しました。

投資・トレードとハンターXハンターの類似性

今回の記事はちょっとお遊びが入ってます。 人気漫画である「HUNTER X HUNTER」と 投資・トレードの類似性について、 ちょっと書いてみたいと思います。

【2024年4月取引結果まとめ】リスクオフ・金利上昇・円安為替介入

■2024/04