投資・トレード一般
noteに新しい記事を投稿しました。
noteに新しい記事を投稿しました。
AIがもたらす、投資・トレードの新時代。ハードルが下がったが、差がつきやすい比較優位の特徴を紹介。AIを活かして成功するための戦略や実例を具体的に紹介します。
投資やトレーディングに慣れてくると、 意識から外れがちになるのが取引コストの概念です。 自分が行った取引の取引手数料やスプレッドを累計してみると、 想像以上のコストを支払っていることを再確認します。 この分だけ、勝つことは難しくなっていると言…
ポジションを持っており、 値動きが芳しくなかったので微損・微益で決済したところ、 その後順行して、大きな利益を取り逃がしたということは、 少なからず投資・トレードで経験することです。 「値動きが芳しくなかったので決済した」という判断は、 確率論…
裁量取引と定量的なシステム売買は、よく比較されます。 後者はバックテストや定量的モデル作成により、 統計的に優位な結果得られた上でシステマチックに運用されるため、 裁量の不確実性が入りにくく、 機関投資家・ヘッジファンドなどの大きな資金運用に…
資金管理は投資・トレードを行う上で、習得すべき必須事項です。 これ無しでは、いくら期待値のある取引を行っても、 資金を継続して増やしたりすることはできず、破産します。 どのような資金管理をすればよいか。 唯一の正解はありませんが、軸となる発想…
今回はチャートでの値動きを読み解くうえで、 1+1=2となるような最小限の構成要素に分解できる考え方はないだろうか ということを考えてみます。
投資・トレードの入り口としてはインデックス投資というのが王道かと思います。 そこから、コア・サテライト戦略という用語を知り、 個別株投資を始める方は少なくないはずです。
今回の記事はちょっとお遊びが入ってます。 人気漫画である「HUNTER X HUNTER」と 投資・トレードの類似性について、 ちょっと書いてみたいと思います。
投資哲学、トレード哲学という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 「有名投資家の投資哲学」というと、 その人の持っている投資のポリシーや矜持をイメージすると思います。 一貫した基準で行う一連の投資行動の所作でもあり、 厳しいマーケットで継続して…
先日の株価市場の下落を見て思います。 多くの人は、まさかイスラエルとイランの問題が、 株価指数下落に関わってくるとは思わなかったでしょう。 株価指数下落自体は2・3か月前には「予想」していた人がいたと思います。 大きく上昇すれば、その後の下落…
投資・トレードでは、 「トータルで勝つ」ことがエッセンスであると、よく言われます。
皆さんは、投資・トレードをしていて、「相場を曲げる」ことはあるでしょうか。 「曲げ」とは、自分の相場に対する予想が外れ、頻繁に逆へ行ってしまうことです。
株価がいったん天井をつけ、 ショートをする人もちらほら出始めた最近、 イスラエルとイランの戦争リスクにより、週末はリスクオフになりました。 このような相場で、投資・トレードはどのように行うのがよいのでしょうか。
だいぶ前にnoteを運営していたのですが、 それを再開することにしました。 「インデックス投資から別の投資・トレードを始めたい方へ」という 新しい記事を投稿しました。 note.com noteはもう少し一般向けの記事や、 ブログで人気のあった記事をより詳しく…
投資・トレードにおいて、よく言われることに 「難しい局面ではやらない。イージーな局面まで待つ」ということがあります。 この一言は、うんうんとすぐ頷ける一方、 いざ取引すると、なかなか言葉通りにはいかない事実と向かい合うことになります。 この理…
株相場では、大相場ではなくとも、 それなりに長く続く上昇トレンドに出くわすことが、 頻繁にあります。 「大相場だ」と思い、初動で大きなポジションを持ったものの、 ノイズの値動きに翻弄されたり、ホールドする精神的負荷が大きく、 ちょっとの利益で利…
先日の記事ではレバレッジのかかったロングとショートの非対称性について、 書きました。 そのなかでは、 倒産寸前の企業の株の空売り、インバースETFのショート、VXXの ショート、そしてオプションの裸売りを扱い、 「価値が0に近づくものに対するショート…
個別株を始めた時、私は現物を買うということしか知りませんでした。 「ロング」という言葉も、FXやCFDを知ってから、 徐々になじんでいった言葉でした。 ショートは「空売り」という言葉によって知ることになりました。 ロングとショートは反対の概念ではあ…
資金管理というと、破産をしないための資金面のリスク管理がよく述べられます。 よく使われるものに、「運用資金の〇%を1回あたりの最大損失とする」ことが、 あります。 あるいは、現物株を数銘柄に分散させ、1銘柄の価値がゼロになったとしても、 大部分…
FXの裁量トレードでは、よく「過去検証」の重要性が説かれます。 自分が取引している手法は本当に優位性があるのか、 検証するために行うものです。 しかし、この検証はとても地味なものです。 機械でのバックテストに任せてしまいたいくらいです。 この過去…
勝率が高いが、利益が小さく、平均利益より平均損失の方が大きい売買法。 (スキャルピング、オプション売りなど) 勝率は低いが、利益が大きく、平均利益が平均損失より大きい売買法。 (トレンドフォロー、オプションの買いなど) 裁量の投資家・トレーダーは…
プロスペクト理論に従った損大利小の取引が、必ず負けることを、 先日の記事では書きました。 その逆は勝てる方法というのも然りで、 それは損小利大の順張りであることも書きました。 今回は逆張りについて書いてみたいと思います。
行動経済学に有名なプロスペクト理論があります。 「人は、利益の快楽より損失の苦痛は大きく、 利益は確実に、損失はギャンブル的にチャラになることを狙いやすい」 という傾向です。 これに従ってしまうと、非常に負けやすくなります。 あるラインを超える…
『あなたも株のプロになれる』という本があります。 この本は、分割売買で一つの株の銘柄を取引した売買記録本なのですが、 同時に「当て屋」からの脱却を成し遂げた、著者の成長記録でもあります。
以前、「なぜ投資・トレードでニュースを追う必要があるのか」という 記事を書きました。 センチメントをつかみ、ニュース発表後の反応の各種タイプをうまく利用することで、 織り込みが絶えず行われる市況から利益をつかもう、という旨の内容でした。 今回…
日経平均が38000円を超えてきました。 残念ながら、この動きを利益に変えることはできませんでした。 日中の仕事場から家に帰り、この値動きを見た時、 「たられば」な思いと、反省がいろいろ浮かびましたが、 結局のところ「次を待つ」ということにしました…
最近、「資金流入・資金流出」について考えをめぐらすことが多くなりました。 ファンダメンタル分析の中でも、 大きく優位性が担保されている要素ではないでしょうか。
このブログの初期、私は個別株のシステムトレードをしていました。 その運用を取りやめてしまったのは、 第一に利益を上げることができなかったこと、 第二に開発した戦略を信じ切ることができなかったこと、 第三に検証した範囲で望めるパフォーマンスで満…